史上最悪と言われてる仕事
世の中には数多くの仕事が存在するが、
その仕事に満足している方は
少ないのではないでしょうか。
毎朝早起きをして出勤し、そして残業。
衣食住のために、この繰り返しの日々を
仕方なくこなしている。
しかし、歴史上では現代では考えられない
仕事が数多く存在していました。
今回は、そんな歴史上の本当に存在した
恐ろしい仕事をご紹介します!
出典: ares-news.com
現代では考えられませんが、
死体を盗むことでお金を得る仕事です・・・
この仕事は大学の医療研究のために、
死後あまり時間が経っていない死体を
墓から掘り返し、引き渡すことで
報酬を得る仕事でした。
その死体の価値にも様々な条件があり、
当時では歯並びの良い死体が
最も価値があったとか。
この仕事は、単に墓へ行き掘り出すのではなく、
少し離れた場所から穴を掘り
トンネルを作って運び出していました。
これは、遺体が紛失したり盗まれることによる、
重い罪を避けるために行われていた
方法だと言われています。
出典: ares-news.com
現代でも虐待という言葉はよく耳にするが、
人間の虐待心はこのような
歴史が始まりなのかもしれない…。
近代のイギリスでは若年の王子の遊び相手として、
Whipping Boy(ウィッピングボーイ)
という役が存在しました。
ウィッピングボーイの役目は、
王子が何かしらの悪さをした時に
身代わりとなるというものでした。
この役目の真意は王子が再び悪さを
しないための発想からきているようです。
そのため、王子とウィッピングボーイの
間には強い絆があり、
そのウィッピングボーイが体罰を受けることで
同情を覚えさせていたと言われています。
しかし、いくら国の顔である王子のために、
他人を犠牲にするという考え方には
納得できませんね。
出典: ares-news.com
古代エジプトでは有名な話ですが、
ミイラというものが存在しました。
しかし、ミイラ化するためには
人工的な処置を施す必要があり、
ミイラ化請負人という専門的な仕事があったそうです。
ミイラ化は内臓を取り出し、洗浄し、
そして脳みそを掻き出すという、
残酷かつ悲しい工程が必要でした。
この工程には少なくとも数週間、
長ければ数か月にも及ぶこともあったそうです。
この仕事は死体を扱うという点から、
社会に敬遠されるようになり次第に衰退していきました。
出典: ares-news.com
腐敗し、道路にへばりついた動物達の死骸。
もちろん、行政当局は、これを迅速に
撤去しなければならないわけですが・・・
死骸を取り除き清掃するのは、
かなりの精神的苦痛も強いられる仕事だそうです。
そうですよね、だってやはり可哀想だし、
惨い状態にもなっていたりするわけですし。
しかも、それなりの臭いなんかも
するでしょうから、相当大変ですね…。
出典: ares-news.com
罪食い人という仕事は、19世紀に伝統的に
行われていた儀式のようなものです。
死んだ人間の魂を清めるために行われていました。
しかし、その実態は残酷で
この仕事に雇われる多くの人間は、
貧困層やのけ者扱いされてきた方ばかりでした。
仕事内容はその人間の罪を引き受けて
天国に送り出すことや、死体のそばで
飲食したりしていたそうです。
現代日本でも亡くなった方と一夜を
共にするなんてことはありますが、
この仕事は身内でもない他人のために雇われていました。
さらに言うとそれを仕事として行っていたことが、
非常に考えさせられる点でもあります。
支払われる報酬は少なかったようです。
出典: ares-news.com
革製品を作る際に必要な動物の
革をなめし・保存する仕事です。
一見、当たり前のような仕事に聞こえますが、
この仕事の辛い点は仕事環境にあります。
動物の皮膚を尿に浸し腐ってしまう前に
皮を引きはがします。
そして、引きはがした革を柔らかくするため、
犬の排泄物が混ざった水に
漬け込む必要がありました。
したがって、
常に悪臭が漂う環境で仕事をしていたのです。
革製品というのは昔から需要もあり、
ファッション業界では欠かせない素材。
その点ターナーはとても重要な仕事のはずが、
世間からは蔑まれていました。
出典: ares-news.com
この仕事は精肉店やゴミ捨て場、
家畜収容所などから、
骨を拾い集め問屋に売る仕事です。
拾われた骨は様々な物品を作るために、
素材として使われていたそうです。
これを仕事とする人々は
「ぼろきれと骨男」と呼ばれ、
下水道や側溝から骨を探さなければ
ならない時もありました。
生活するためにこのような仕事を
請け負っている方が多かったため
適当なことは言えませんが、
生きるって何なんでしょう。
出典: ares-news.com
バッキンガム宮殿の警備員任務は、
英国軍で最悪の仕事のうちの1つと言われています。
何時間もそこにたち続けなければ
ならないのはともかく、どんなことが
あっても決して笑ったらいけないのだそうです。
そう、セクシーなお姉さんが登場しても…。
しかも、制服チェックがあって
靴は綺麗に磨き、洋服も自らアイロンを
かけなければ罰せられるそうです。
出典: ares-news.com
19世紀、ヒルは医療目的において
大きな需要がありました。
ヒル収集の仕事は、毎日のように
ヒルの生息地である湿地帯に出向き、
とにかく多くのヒルを捕獲する仕事です。
ヒルは動物の血を吸って生きているため、
ヒルを捕獲する際、足にまとわりつく
ことはざらで非常に危険な仕事でした。
しかし、その危険とは裏腹に、
お金の代わりに食べ物を与えられたりと
報酬形態は残酷でした。
それでもこの仕事をせざるを得ない
状況を考えると「生きるとは何か」
という議論をしたくなります。
主に製薬会社、うがい薬会社の研究室では、
そのにおいの元を遮断するために、
におい本体を嗅ぎ研究しなければ
ならないという作業がかかせないわけなんです。
確かににおい本体という敵を知らなければ、
仕事にならないですもんね。
だからといって、それを人間にやらせるなんて…。
においを判別できるAIなんかを
開発することってできないんでしょうか!?
出典: ares-news.com
戦争という言葉は現在でも様々な
議論を巻き起こしています。
昔、特にアメリカ南北戦争では、
大砲に弾を詰める作業を人間がやっていました。
砲手の助手はこれが役目の仕事です。
昔の大砲は弾を飛ばすために、
導火線に火をつけ爆発させて
飛ばしていましたが、砲手の助手は
この工程をすべて任されていました。
導火線に火をつけその場からすぐに
離れられれば良いものの、
事故はつきものだったそうです。
大きなけがを負うことは頻繁に起こっており、
最悪の場合には死亡なんてこともありました。
出典: ares-news.com
中世の理髪店では外科手術も行っていたそうです。
そこは恐ろしく、現代の理髪店とはかけ離れた、
気味の悪い場所だと考えられていた場所なのです。
外科医はヘアカットとは別に切断手術や浣腸、
採血などを行っていましたが、
すべて麻酔なしで行っていました。
さらに、その手術器具も当時は
のこぎりのようなものを使用。
のこぎりで麻酔をせずに、
切断されていたことを想像すると鳥肌が立ちますね。
手術の間、患者は当然叫び狂っていたそうです。
出典: ares-news.com
数世紀の間、王様がトイレで用を足すとき、
下半身をぬぐうため便器係という仕事がありました。
この仕事は現代人には理解できませんが、
当時は王様のお尻をきれいに拭き上げる
という行為が、尊敬されていたと言われています。
また、お尻を拭くだけでなく、
王様の排泄物を確認し健康管理も
していたそうです。ある意味辛い仕事ですね。
コメント