情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

【熊本地震】マスコミが報じない「被災者VS記者」のトラブル…マスゴミは自治体を完全無視...

【熊本地震】マスコミが報じない「被災者VS記者」のトラブル…マスゴミは自治体を完全無視...
2016/04/23 UPDATE
 
461 views

「施設内でのカメラ取材禁止」――。地震で大きな被害を受けた熊本県益城町の避難所に、こんな注意書きが掲出されている。その背景にあるのは、被災者と取材陣の間で発生している「大手メディアが報じないトラブル」の数々だ。


益城町震災対策本部は2016年4月22日のJ-CASTニュースの取材に対し、「カメラを向けられたり、無理な取材を受けることが被災者のストレスに繋がる。メディアの皆さんには、どうか配慮をお願いしたい」と話す。

被災者は「見せ物じゃない」

ツイッターなどに数多く報告されているマスコミと被災者のトラブル。その一例が、16年4月21日放送の情報番組「Nスタ」(TBS系)で、図らずも生中継されてしまった。避難所となっている益城町の広安小学校を訪れた取材陣に対し、被災者の1人が「撮るなと言った!見せ物じゃない、どっか行け!」と声を荒げる一幕が放送されたのだ。

「Nスタ」の取材陣にクレームをつけたのは、大柄な体格の中年男性だ。避難所の入り口付近でインタビューを行うレポーターに対し、「撮るな」「見せ物じゃない」と連呼。「お前ら(取材クルー)の車は邪魔だ、どかせ」とも続けた。

中継はすぐさま打ち切られ、画面は即座に東京のスタジオに切り替わった。スタジオの堀尾正明アナウンサーは「ちょっとご迷惑になっているようで...。すいませんでした」と平謝りしたが、「何事もなかったかのように」そのまま番組を進行した。

こうした一幕に、ネット上では「迷惑かけ過ぎ」「無神経すぎる」など番組への批判が殺到。ツイッターやネット掲示板などには、

「被災して心身ともに疲れているのに、取材、取材でウンザリなんでしょ」
「マスコミもほどほどにしてほしい。 ただでさえみんな神経質になっとるのに」
「被災者の本音が聞けてよかったな 分かったらもう帰れよ」
などと、避難者への配慮に欠ける取材陣の振る舞いを非難する声が相次いで上がった。
「取材を禁止している校内に勝手に入ろうとするマスコミの方も」

今回のトラブルの現場となった広安小学校の震災対策本部は、取材に対し、

「そうしたトラブルが起きていたとは知りませんでしたが、取材を禁止している校内に勝手に入ろうとするマスコミの方もおられます」
と明かす。そうした取材陣の行動を防止するため、校内での取材禁止を告知する張り紙を16年4月21日に掲出。また、益城町福祉保健センターの避難所でも、「施設内でのカメラ取材禁止」という張り紙を出しているという。

益城町震災対策本部の担当者に話を聞くと、「施設内での取材や撮影を禁止しているのは、避難者のプライバシーを守るためです」という。続けて、マスコミの取材行為が被災者のストレスに繋がっているとも述べ、「メディアの皆さんには、どうか配慮をお願いしたい」とも訴えた。

被災者の心のケアに詳しく、過去の災害時には避難所を訪れての診療経験もあるという『東京都立中部総合精神保健福祉センター』の精神科医は、「報道に乗らないだけで、被災者とマスコミの間でトラブルが起きることは珍しくありません」と明かす。

「被災者が『見せ物じゃない』などと声を荒げたり、『カメラをこづいたり』といった行動をとることは、避難所での診療時によく耳にしました。災害によって強い心的ストレスを受けた被災者は、感情のコントロールが非常に難しい状況になっているため、こうしたトラブルが起きてしまうのでしょう」
マスコミ側に対しては、被災者に対する配慮が欠けている部分があると指摘。「避難所の状況や被災者の感情を正しく理解して、配慮を徹底して取材する必要があると思います」とも述べた。

出典元:http://www.j-cast.com/2016/04/22264981.html?p=all

こちらが問題となったNスタの場面です。

実際に被災地ではマスコミとのトラブルが跡を絶ちません・・・

こちらは現在フリーランサーで元カメラマンの保山耕一さんの、Facebookから引用しました。

マスコミ、報道のせいで人命が救助できなかったことなど本当に悔しい思い、そして怒りが綴られています。

私はテレビカメラマンとして阪神淡路大震災直後から長期にわたり震災取材を経験した。
熊本地震のテレビ報道を見ていると、これまでの経験が全く生かされていない。
NHKも含め、過去の貴重な教訓をすべて忘れてしまったのだろうか。
阪神淡路大震災では報道と被災者のトラブルが絶えなかった。
それが公に問題視されるきっかけとなったのが、早朝のNHK報道番組で避難所からの生放送だった。
長い夜があけようとしていた、被災者のほとんどが眠っている時、避難所内で生放送が始まった。アナウンサーが大きな声で話し始め、まぶしいばかりの照明が寝ている被災者を照らし出し、カメラが被災者の様子にズームインする。
避難所の被災者に断りもなく始まった生中継に被災者が激怒して、それが大問題となり、それ以降はすべての避難所室内での撮影はNHKや民放に限らず、例外なく禁止となった。
被災者の報道陣に対する溜まりに溜まった怒りが爆発した出来事だった。
熊本地震の報道を見ていると、この教訓が全く生かされていない。
テレビ朝日の報道は、深夜の生中継で、避難所のグランドにずらりと並んだ車の中で避難している被災者を映し出した。深夜に車の中で寝ている被災者を明るいライトで照らし出し、近くからカメラでその表情をアップで撮影していた。
今のカメラは暗いところでもそれなりに映る。それなのに、眠っている被災者に配慮して、遠くからノーライトで撮影するという考えすら無かったことに同業者として驚いた。
若い記者が大声でレポートし、撮影用の照明をつけ、カメラマンなどの数人のスタッフが避難所をうろつき、中継車はエンジンをかけ、騒音と排ガスを出しながら中継している。中継現場を知っている私は、深夜の避難所で騒々しく中継している様子が手に取るように伝わって来る。
車の中で不安を抱え、眠りにつこうとしている被災者の気持ちにテレビ朝日のスタッフや出演者は少しでも寄り添っていたのだろうか?
テレビ報道は報道の自由と国民の知る権利を主張するが、それ以前に、人としてどうなのか?人として許されない。
阪神淡路大震災では、語り尽くせないほど、報道の罪を見てきた。
私個人の経験から、倒壊した家屋に取り残された人を捜索する救助活動を撮影していた時の出来事が忘れられない。
「誰かいませんか!」と大声をかけ続けながら、返事が返ってくるのをひたすら待った。
瓦礫の中から、私の耳に人の声が微かに届いた。
収録していた音声にもその助けを求める声が録音されていた。
しかし、声が小さすぎてどこから聞こえて来たのか場所が分からない。私たちは耳をそばだて、必死になって声のする場所を探し続けた。
その時だった、報道のヘリが低空で私たちの上空を旋回し始めた。いつまでもいつまでも旋回している。私たちのいるすぐ近くで火災が発生し、報道ヘリはその様子を撮影していた。
ヘリの爆音にかき消されて、助けを求める小さな声は私たちには届かない。
気がつけば3機の報道ヘリが上空で旋回し、大きな声を出さなければ会話が出来ない。
ヘリに苛立っている間に、火の手が私たちに近づいてきた。
倒壊した家屋に取り残された人を見つけることは出来ずに、私たちはその場から逃げるしか選択肢は無かった。
そして、その場所はあっという間に火が広がり、たった1台の消防車すら姿を見せず、すべてが焼き尽くされた。
今でも思う。あの時に報道ヘリが上空を旋回し続けなければ、助けられた命があった。
家の下敷きになり、消えそうな声で助けを求めていた人は、地震で命を失ったのではなく、報道ヘリに殺されたのだと今でもそう思っている。
家の下敷きになり、報道ヘリの爆音を聞きながら、火に焼かれた人は、さぞかし無念だったろう。
熊本地震でも捜索や救助活動をヘリから撮影した映像が頻繁にテレビで映し出される。
それを見る度に、あの時に聞いた助けを求める微かな声が私の頭の中で怒りと共に蘇る。

報道の自由で人権を無視するのはいかがなものでしょう?

コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

関連する記事

トレンドのコスメ・ヘアスタイル・ネイル・ダイエットなど美容やファッションに関する情報をまとめたページです。スキンケアに効果のある食べ物やサプリ、旅行、遊びなどをご紹介しています♪

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード