情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

日大広報部の対応について、青山学院大学・原監督が激怒「学生の立場を護れない指導者」は本当の指導者ではない!!

2018/05/29 UPDATE
 
2,296 views

このタックルに日大の監督・コーチは逃げの一手??「俺達は指示していない やったやつが悪い」???

青山学院大学・陸上競技部の原監督は日大アメリカンフットボール部一選手の問題とせずどんな小さな問題であってもその責任を選手一人に押し付けないで、弱い立場の選手に寄り添い護ることのできる大学組織であり指導者であってほしいと苦言を呈した。

「つぶせとは指示したが怪我をさせろとは指示していない」ならこのボールを「つぶせ」と指示したら言われた選手は「ボール」をどのようにするか?

井上コーチが監督に指示されたらどのようにしたか?聞いてみたいね。

選手が勝手に思い込んだ、勝手にそのように解釈した、受け取り方に問題があった?

監督やコーチの指示を守らなかったらどうなるか?

試合に出してやるからつぶしてこいと言われた選手がどのような行動をとるか?

監督やコーチの指示には絶対服従ですよね。

司会者が露呈した日大の教職員組織と世間や民間企業には大きな隔たりがある

司会者とは様々な行事がスムースに進行することをサポートするための役職です監督の発言を遮って記者会見の進行を終わらせようと司会者の意思で方向付けしている。

企業であるならば会の趣旨を理解していない司会者として懲戒免職、降格処分などの対象になります。

日大では司会者が記者会見を仕切るしきたりなのかもしれません。

民間企業にはすべての権限を司会者に一任するそんなしきたりはありません。

日大教職員は小中高のいじめ問題管理者の教育委員会と同じ?事件は他人事!!

記者会見に見られるように事件の当事者で護らなければならない学生の存在を司会者は忘れている。

小中学生のいじめも全く同じパターンで教育委員会は自分たちの立場の正当性のみを主張している。

監督もコーチも「私は指示していません」これは自分を護る言葉です。

子供たちを護るのは本来教育委員会であり教師であり監督やコーチでなければならないはずです。

(ここで改ページします)

日大のブランドは誰が維持しているか?司会者が維持していると思っているのか??

記者会見の席で記者団から「日大ブランドの低下」を心配した発言に司会者は「落ちません」と言い切りました。

日大ブランドを支えているのは司会者本人であり教職員の自分たちであると錯覚しているようです。

本当に日大ブランドを支えているのは約7万人の日大学生諸君とその父兄であることを忘れないでほしいです。

日大の学生は就職活動でアメリカンフットボール部監督とコーチの被害に遭っている??

既に学生の就職活動は始まっており、学生が訪問することになるだろう企業でも「監督コーチの指示」と「選手のタックル」については面接時に学生たちがどのようにとらえているかを聞かれるだろう。

もちろん就職活動の学生自体の評価にはつながらないと思われますが、大学の評価も採用の数字には減算されるはずです。

就職活動に余分なことを考えなければならない学生も苦しいところだと思います。

スポーツは大きな制約の中で実施します。

制約とは規律であり相手も護り自分も護ってくれる手順です。

この制約がないのがストリートファイト、要するに喧嘩です。

「つぶしてこい」が制約の範囲を超えた指示に取られ、怪我をさせてこいと受け取るなら喧嘩と同じになります。

指示は慎重に明確にすることが大切です。

コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

こんな記事も読まれています

関連する記事

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード