“今日のファッションテーマは「どうせ誰も見てないから大丈夫」です”
“今日のファッションテーマは「どうせ誰も見てないから大丈夫」です”
“何が飛び出してくるんだ?”
“ところでピカチュウの顔芸まとめできたから並べただけだけど見て。”
“でも石川佳純くらい歳がはなれてるとつきあいたいとか一緒に花火見に行きたいとか居酒屋デートしたいとかじゃなくて、こういう娘がいたらどれだけ毎日楽しいだろうかとかオリンピック選手村でナンパされてないだろうかとか錦織と付き合ったらどうやって殴ろうとかそういうこと考えはじめて涙が出る”
“昨夜、宿題をさっさとやらない息子に口うるさく言ってたら「もー怒った!確かにオレが悪い!悪いけどオレは今からママの悪口を言うからな!聞きたくなければ耳を塞いでおけよ!イヤな気持ちになるかもしれないからな!」って言われたんだけど優しいな。”
“企業したらHPの企業理念に「弊社の一人一人がオリジナルな存在であり生きた細胞という意味を込め、社内では苗字にオリジナルを付ける形で呼称する社則を設けております」と記載するし面接は「ヤスダオリジナルが当社を志望した理由は?」って聞くね”
“牛が出荷され各部位が様々な料理となりお店に出される様子をテレビで見た息子が「えっ牛肉ってもしかして牛を切ってるの?牛死んじゃうじゃん!じゃあもしかして豚肉も…?」と驚いていたので、では何だと思っていたのか尋ねたら「作ってると思ってた、クリームとかで」と答えたので、こっちが驚いた。”
“自動車の衝突実験してる人が教えてくれた。ボルト選手は全速で壁に当たると死んじゃうそうです。”
“二週間ほど前に近所で小学生の男の子がチャリのチェーンが外れて困ってたので直してあげたんだけど、ご両親が近隣の町内会や自治会に問い合わせてワシを探し出してお礼として北海道のトウキビくれた。うれしい。情けは人の為ならず。ただ特定の決め手になったのが『ツルッパゲ』ってのがモヤモヤする。”
“私は一ヶ月の書籍代を5000円と厳しく自らに命じていて、もう20年以上守り続けている。いよいよ来月は160年後の書籍代に手を付けなければならないかも知れない。”
“祖父は、どんな漫画キャラクターでも10分あれば完璧にフリーハンドで模写してくれた。子供の頃は凄いなとしか思わなかった。祖父が亡くなったのち、実は祖父が陸軍中野学校卒だという事を知った。そう、実は中野学校で身に着けた諜報のための模写技術だったのだ。#血縁者に絵の上手い人はいるか”
“胸元や背中の開いた洋服は、16世紀に梅毒が流行した際「私は梅毒ではない」というアピールのために肌を見せていたのが起源。
乾杯でグラスをカチンとするのも「飲み物に毒が入っていませんよ」の確認行為。
レディファーストは「先に行って安全を確かめてこい」が始まり。
恐ろしや〜!”
“拓哉くんのシャッフルビストロの番協行った時、調理終わっても拓哉くんに質問し続ける慎吾に中居くんが(収録長引いても)今日はSMAPしか居ないからいいよいいよってニコニコしながら何回も言ってた。それ聞いたメンバーも笑ってたの今鮮明に思い出してる”
“何があっても9月9日のSMAPデビュー25周年記念日は盛大に祝おう。誰が何を言おうとその日はSMAPの絶対的な記念日なんだ。”
“j9のすべらない話
滅多なことで涙を流さない母だが数十年ファンだったSMAPの解散報道が相当精神に来ていたらしく、「仲よさそうに歌って踊れるアイドルって素敵だね、こんな簡単なことが難しいのかね」と母がラブライブサンシャインのOPを見て泣いていた”
“グループ活動できないなら解散独立を選んだのがシブがき隊。ある日いきなり解散を知ったのが男闘呼組。解散はしないがグループ活動停止を選んだのが少年隊。解散も活動停止もせず名目上の充電期間としたのがKAT-TUN。そして事務所内解散を選ばなきゃいけなかったSMAP。”
“もののけ姫を見ていた後輩が「こんなもん結局、美男美女のラブストーリーに過ぎないじゃないすか。腕に呪いの刺青のある温水洋一と野犬に育てられた天童よしみの話だったら誰が見るんすか。登場人物たちも話に耳を貸さないし、関心も持たないでしょ」反論のしようのないフィクションの厳しい現実である”
“きょうだいげんかの話になるけど、小さい頃妹が私とケンカするとわざと大人の前で私に謝るのがすごく嫌だったんだよ。そしたら私は「いいよ」って言わざるを得ない。許さないと「謝ってるんだから許してあげなさい」「お姉ちゃんなんだから許してあげなさい」って私が怒られるから。”
“でも母は、私が許さなくても怒らなかった。妹に謝られて私がそれでも怒っていると妹が「謝ったのに!」と怒り出す。すると母は「妹ちゃんは謝りたかったから謝ったんでしょ。それを許すかどうかは、紙魚ちゃんが決めることなんだよ。謝ったから許せって怒るのはおかしいよ」っていつも言ってくれた。”
“西野カナで一番共感した歌詞「SUNDAY 起きたらMONDAY」”
コメント