情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

【悲報】去年の428倍!? 2018年のヒノキ花粉がヤバ過ぎる!!(ピークは3~5月)

ヒノキ花粉が今年はやばいってよ
2018/04/05 UPDATE
 
299 views

スギ花粉のピークは2月~4月!ようやく辛い花粉症から開放される!!

今の季節花粉症に悩まされている人も多いんじゃないでしょうか?


かく言う私もそんな花粉症に悩む民の1人、現在もくしゃみ鼻水のどの痒み目の痒み
と戦いながらこの記事を書いております。


スギ花粉のピークは2~4月と言う事で、現在では花粉の量もピークを過ぎ



これでやっと辛い毎日から開放されるんだ・・・・






しかし現実にはそうでは無かったのです・・・。

【悲報】今年のヒノキ花粉がヤバイ(前年比428倍)


ああどおりで最近目がかゆいわけだ・・・



ある意味納得するわけですが、
いまだ現役選手なスギ花粉とのダブルパンチで私の顔はもうボロボロです。



それより428倍ってなんですかこれ・・・







何故か428倍と聞いて上記の画像が思い浮かんだワタシですが、
当然何の関係もありません。





ヒノキ花粉の報道に花粉症に悩む民からは悲痛な声が・・・

ヒノキ花粉の対策に効く食べ物と注意しなければならない食べ物

花粉症への対策と言えば


・医療機関で薬を処方してもらう


・マスク等をして出かける


・家に帰ったら衣服についた花粉を落とす



等などありますが、日常的に摂取する食べ物でも花粉症の症状を和らげることが出来るようです。


それがコチラ

近年、花粉症によい栄養素が明らかになっています。それは、腸内環境を整える作用のある食物繊維や乳酸菌、発酵食品です。実際に、乳酸菌を日常的に摂ることで花粉症の症状が軽くなった、という報告もあります。

「腸」は、食べ物を消化・吸収する器官であると同時に、体の中で最も大きな免疫器官でもあります。免疫機能が乱れると花粉症などのアレルギー疾患を引き起こしやすくなりますから、腸内環境を整えて免疫機能をアップすることは花粉症対策につながります。

腸内環境を整えるコツは、食物繊維を摂って排便を促すと共に、発酵食品や漬け物などから様々な種類の菌を取り入れること。ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は生きたまま腸に留まることはできないので、毎日摂るのがポイントです。ヨーグルトは、オリゴ糖と一緒に摂るのがおすすめ。腸内環境を整える効果がアップします!



と、言う事でヨーグルトをはじめとした乳製品が花粉症対策には良いようです。




ただし逆に気をつけなければならない食べ物も・・・
花粉症対策になる食べ物がある一方で、気を付けたい食べ物があるのをご存じでしょうか。「花粉症になってから、果物を食べると口の中がイガイガするようになった」という経験はありませんか?

実は花粉症の人は、特定の果物や野菜のアレルギーを起こしやすいことが分かっています。これは「花粉・食物アレルギー症候群」と呼ばれ、花粉症患者の10人に1人が発症するともいわれています。アレルギーを起こす花粉の原因物質(アレルゲン)と、特定の果物や野菜に含まれるアレルゲンの構造が似ていることが原因です。

花粉・食物アレルギー症候群には大きく2つ、全身に症状が現われる「即時型」と、唇や口、のどなどに症状が現われる「口腔アレルギー」があります。一般的に多くは軽い症状で済みますが、全身に症状が現れる場合は、まれに急激に血圧が低下し命に関わる「アナフィラキシーショック」になるケースもあります。

アレルゲンの構造が花粉と似ている果物・野菜

カバノキ科のシラカバ・ハンノキ・オオバヤシャブシ(1月~6月に飛散)…リンゴ、サクランボ、もも、洋なし、セロリ、人参、じゃがいも、大豆、ヘーゼルナッツなど
ヒノキ科のスギ(2月~5月に飛散)…トマト
イネ科のカモガヤ(4月~10月に飛散)…メロン、キウイフルーツ、すいか、オレンジなど
キク科のヨモギ(7月~11月に飛散)…マンゴー、セロリ、人参など
キク科のブタクサ(7月~11月に飛散)…メロン、すいか、バナナ、きゅうりなど



花粉症の方はこれらの食べ物を摂取する際にはご注意下さい。

花粉症の民よ、力を合わせこれからも乗り切っていこう!

さて、これからもしばらく花粉症に悩む日々は続きそうですが、
私達は一人じゃありません。


力を合わせて乗り切っていきましょう!
(ここで改ページします)

コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

関連する記事

金沢生まれのアラサー独女 先日田舎の母よりお見合いの話を頂きましたが 相手の方のプロフィールを伺った所、私より一回り以上年上だ ...もっと見る

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード