情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

小学校での算数教育にTwitterでのある投稿が物議を醸す!!

2017/12/29 UPDATE
 
835 views

どんな教育方法しているの?

こどもが、小学校で使っている算数の問題集を解いている時に途中の式を消している子がいました。

聞いてみると余計な式が残っていたら×にされるから消してると答えたのです。


一体どんな教え方をしているのでしょうか。



途中式がないと検算できませんよね。



例えば10×2+3を計算する時、10×2 3=20 3=23と書くようにいうと×にされるというのです。

さらに途中式を10×2+3=23と書いてもいけないそうです。

途中式を書かない教え方は不思議です。



余計な式が残っていたら×になるというのは不思議ですよね。

途中式を残さないと検算できないと思います。


算数教育の面では簡単な計算は暗算で解くほうが効率が良いと思いますが、途中式を書いてはいけないとこどもが思い込んでしまったのかもしれません。



他にも同じような意見を持つ人がいて、

問題の式と答えだけを書くために暗算をするという子がいてこれでは計算方法がブラックボックスのようでわからないです。



途中式を書かないことで理解できているのかわからないですし、何回解いても間違った答えを出してしまう子もいます。



でも口を揃えて「途中の式を書いたらいけない」と言っていたのです。



一度書いた途中式を消すのは効率が良くないと思いますが同じようなことを行なっている所があります。


(ここで改ページします)

大学生になっても癖は治らない?

大学で離散数学や線形代数を教えてもらった時の定期試験や小テストをしている時に「どこまで理解できているのか知りたいし、部分点もあげたいから計算過程を答案に残しなさい」と言っても途中式を消して提出する生徒もいたのだとか。

小学生の時に書かないように指導されていたのかもしれませんね。



小学生の頃に先生に言われたことを大学生になっても癖として残っていたのでしょう。


正解だけが許されるというのはどうなのか。

このツイートが話題になり、正解だけが許されるという教育を受けてきた人は、失敗を恐れて何もできなくなってしまうという意見が、たくさんありました。



間違っちゃうかもしれないくらいなら全部消そうというのではなく、正解だけが許されると思っているだけかもしれません。

でもそのまま大きくなると正解がわからない限り動けなくなってしまうのです。



他には、途中式を消すように自分がしてきた失敗を隠そうとしてしまうのではないかと心配の声もありました。


もし正解じゃないかもしれないなら消しちゃえと思っているお子さんがいたら、そうじゃないと教えてあげて、先生がそのような教え方をしているのであれば社会人になってから教え直すのが大変なのでやめて欲しいと思う人もいるようです。

コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

こんな記事も読まれています

関連する記事

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード