情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

青春18きっぷの落とし穴!? 駅弁、トイレ、座席確保などなど・・・知らないとガッカリする事に!

2018/01/06 UPDATE
 
180 views

根強い人気の「青春18きっぷ」

近年、鉄道旅行が大ブーム。

少しでも旅費を節約したい人にピッタリなのが、JRが発売している「青春18きっぷ」(以下「18きっぷ」)だ。

 18きっぷは、1回分で日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が1日乗り放題となり、5回分が1万1850円で発売されている。

例えば、東京から小田原まで往復すれば、1回分の元が取れ(東京~小田原は片道1490円)、頑張れば1回分で東京から九州まで行くことも可能だが、鈍行列車ならではの注意点も少なくない。

「18きっぷ」をこれまで100回以上利用し、北海道から九州まで日本全国のJR線をほぼ乗り尽くした鉄道旅行マニアの男性(40代)が、18きっぷの5つの落とし穴を解説する。

1.ローカル線は座れるものと思わない

赤字ローカル線のニュースをしばしば耳にしているせいなのか、地方路線は総じてガラガラだと誤解している人が多いようです。

1時間に1~2本、場合によっては1日数本しか走っていないような路線でも、始発駅から終着駅まで立ちっぱなしというケースは珍しくありません。

 例えば東海道線の熱海~沼津、大垣~米原、山陽本線の姫路~岡山、奥羽本線の福島~米沢、上越線の水上~越後湯沢、中央線の塩尻~中津川などは、18きっぷ期間中はとても混み合います。

2.ロングシートで景色が見にくいことも

(ここで改ページします)

『どうせ鈍行列車に乗るなら、景色を楽しみたい』

『4人がけのボックスシートを確保して、あわよくば足を伸ばしてゆっくり座りたい』

そんなことを想像する方も多いはず。

しかし近年、ローカル線でもロングシートを採用している路線が少なくありません。

「景色が良い人気路線だと聞いたのに、乗ってみたらロングシート」とガックリすることも。

ロングシートとボックスシートの車両が混在している場合もあり、そこははっきり言って“運”です。

3.駅弁を食べるのに勇気が必要?

鈍行電車の旅といえば、駅弁も大きな楽しみの1つ。

駅弁フェアなどで目にする有名駅弁を現地で購入するのは、18きっぷ旅の醍醐味です。

しかし1つ目と2つ目で紹介したように、座れなかったり、ロングシートだったりするケースもあります。

ロングシートだった場合、駅弁をじっくり食べるのはなかなか勇気が必要になります。

4.すべての車両にトイレがあるわけではない

(ここで改ページします)

せっかく休みを利用してのんびり鈍行列車の旅を楽しむなら、昼からビールを飲むのもこれまた一興。

ビールを飲んだら当然行きたくなるのがトイレですが、すべての車両にトイレがあるわけではありません。

 例えば高知県と愛媛県を結ぶJR四国の予土線は、全線を乗り通すと2時間以上かかりますが、基本的にトイレがありません。

ちなみに予土線は1日6本しか走らないローカル線。『どこかで降りて用を足して、次の電車で……』ということはできません。

5.同じ電車でも左右で景色は大違い

どうせ同じ路線で移動するならば、より車窓からの景色を楽しみたいもの。

ただし、進行方向のどちら側に座るかで、車窓に大きな差がある路線があります。

海沿い・川沿いを走る路線であれば、海沿い・川沿いの側の座席の方が当然景色は良く、『大糸線→北アルプス』『小海線→八ヶ岳』などは、山が見える側の方がオススメです。

下手すると片側は絶景、片側は崖ということもありますので、これは事前に調べておくと良いかもしれませんね。

コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

こんな記事も読まれています

関連する記事

時事ネタからお役立ちネタ、暇つぶしネタまで幅広くご紹介します♪

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード