情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

居酒屋のお通しは必要?武井壮「出すんだったら無料で出せ」に共感の嵐

2018/09/10 UPDATE
 
3,592 views

「お通し」がトラブルの元に

個人経営の店舗から大手チェーン店まで、居酒屋ならほぼ必ず出される「お通し」。
その多くが有料で300~500円ほどとあり、頼んでいないのに出てきて料金が取られることに嫌悪感を示す人もいるのではないでしょうか?
さらに、お通しは煮物や漬物などお店側が決めたものが出されるので、お客さんが食べられる食べられないに関係なく料金も取られます。
そんな中、タレントの武井壮さんがお通しに対する持論を展開して話題になっています

「お通し」に不満を持つ人は意外と多い?

武井壮さんは、3日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)に出演。
この日番組では、お通しの制度を知らない外国人が会計時に店側とトラブルになることが多発していることを話題を取りあげ様々な議論がなされました。

その中で「お通し」によって店側が得るメリットとして
・店の基本的な味を知ってもらえる
・余った食材の有効利用
・注文した料理までの間をもたせられる
・新メニューのテストにもなる
という点が挙げられました。

出演者に、飲食店のお通しが必要か否かを聞くと“不要”が多数派となる中、武井さんも「確実に不要。出すんだったら無料で出せ」と強く主張。
続けて「基本的な味はメニューで知ってもらえばいいし、食材の有効利用は店側だけの理論、料理までの間を持たせられるって別に頼んでもないもの食べたいわけじゃないし、お通しの味をどうでしたか?って聞かれたことない」と反論しました。

(ここで改ページします)

ネット上の反応

この持論に視聴者からも
・「注文していない料理で金を取られるのはおかしい」
・「席料なら払うがお通しにはお金を払いたくない。」
・「切り干し大根とか明らかにやる気のないものが出てくるから批判されるのでは?」
など、お通しが“不要”と言う意見が多く上がっていました。

「お通し」は断れる?

お通しは確実に店側の利益を得るためのもので、お通しが出されるということはサービス料が10%かかっているのも同然です。
また、入店時の説明やメニュー等でお通し注文が義務づけられている場合はお通し料金の拒否をすることはできませんが、説明や記載がない場合は断る権利があると言います。
誤解やトラブル回避のため居酒屋側も「お通し」と言う名目を止め、始めがメニュー料理の価格を1割あげれば良いのかもしれませんね。

コメント

2
  • 1. まとめいく訪問者
    2018-09-13 05:38:29 [通報]
    そう思うなら居酒屋に行かなくていいと思います
    ヒドイ物や異常な金額なら確かに嫌ですが
    基本の居酒屋なら300~500円くらいじゃないんですか?
    では飲み屋さんのテーブルチャージも不要という事でしょうか?
    飲むときに金払うんだから席代なんかいらないってことでしょうか?
    飲みに来たんだからお菓子なんか出すなって事でしょうか?
    郷に入れば郷に従う物じゃないんですか?
    その土地のルールを破るような事じゃないんですか?
    そんなの自分は知らないから嫌だっていうのは
    ただのワガママじゃないですか?
    和解を求めず一方的なのはどこかの大統領みたいですね
    3
    5
  • 2. まとめいく訪問者
    2018-09-13 20:40:18 [通報]
    >>1
    >>席代なんていらない
    席代なら払うがお通しにはお金を払いたくない
    >>お菓子なんて出すな
    出すなら無料で出せ
    って言うことだと思います
    書いてますし...
    あと、郷に入れば郷に従えといえばその通りなんですが、知らないルールを突然言われても取ってつけたような理由の、所謂“詐欺”まがいの行為と取られてしまう可能性もあるので、和解云々以前に店側はどんな客が来てもわかるように“ルール”を明記すべきなんじゃないですかね?
    3
    0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

こんな記事も読まれています

関連する記事

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード