情報をまとめて創造するキュレーションメディアです

クラス替えの方法を教師が暴露!大人の事情が怖い…子供の頃を思い出すと確かにそうだった…

クラス替えの方法を教師が暴露!大人の事情が怖い…子供の頃を思い出すと確かにそうだった…
2018/03/04 UPDATE
 
1,634 views

クラス替えの方法を教師が暴露!大人の事情が怖い…子供の頃を思い出すと確かにそうだった…

子供の頃、クラス替えの時にこんな事を思った事はないでしょうか…
「カワイイあの子と同じクラスになれるかな?」

「あいつと同じクラスは嫌だな…」

「親友のアイツと同じクラスじゃないとつまらない!」

ほとんどの人が経験したことが

あるだろう学校でのクラス替え。

新学期に新しいクラスが発表される直前は

ほとんどの方がドキドキしたものではないでしょうか?

結論から言うとクラス替えは

「先生たちの都合」によって決められています。

今回は普通の公立中学校でのクラス替えを

想定して具体例を紹介します。

あくまでも例ですが、

ほとんどの中学校がこの方法で

クラス替えを行われているはずです。

①成績

クラス分けの基本としてまずは

成績によって決められていきます。

そのため、まず先生たちは

それぞれのクラスのテストの平均点が

同じになるように振り分け

「たたき台」を作ります。

先生だって人間です。

不公平にならないようどのクラスを先生が担任しようと

負担が同じようになっています。

②運動能力

運動ができる子もクラス分けのときに

重要となっています。

体育祭や球技大会といった一大イベントで

大差があると不公平になってしまいます。

ということで運動神経の良い子が

クラスに均等に振り分けられます。

③リーダー的存在

リーダーになりそうな存在も

クラス分けのときに重要となってきます。

クラスを引っ張ってくれる

リーダー的な存在がいるだけで

クラスが引き締まるものです。

④問題児も振り分けられる

クラスに必要なリーダーが決まったら

次は問題児もクラス分けのときに振り分けられます。

リーダーが問題児に対応できるのかといった観点から

先生達はチェックしているのです。

リーダーの力量によっては問題児が

改善されるということもあります。

⑤仲の良い生徒との関係

仲の良い生徒同士の関係も

考慮に入れてクラス分けを行います。

親友のように仲が良い生徒同士で

問題児でなければ、同じクラスになります。

(ここで改ページします)

⑥ピアノが弾ける

学校の行事の1つ音楽祭のときに

ピアノが弾ける子が最低でも

1人いないと成り立ちません。

確かに学生だった頃を思い出してみると

各クラスにピアノが弾ける子が必ず1人いました。

昔と違って今は少子化なので、

もしピアノが弾けない子ばかり

だったらどうなるのでしょうか…

⑦不登校の子

家庭環境に色々と問題があり

不登校の生徒がクラスに多いと

担任の先生は大きな負担になってしまいます。

そのような負担が均等になるように

考えられクラスを振り分けられています。

⑧双子の場合

双子の場合、同じクラスになって

しまうと、他の友達を

つくらなかったりと問題になってきます。

双子の場合も同じクラスに

ならないように振り分けられています。

ネットでの反応

・たしかにピアノできる人クラスに絶対1人はいたなあ

・いいかげんクラス制なんて廃止して大学みたいに
授業ごとに教室をわけたらどうだろう

・そもそもクラス替えが無かったな(人が少なすぎて)

・これがいじめの原因。問題児は均等に振り分けてはいけない。隔離しよう。

コチラの記事もおススメ!!▼

コメント

0
コメントを投稿する

※ URLを入力すると、リンクや画像に自動的に変換されます。
※ 不適切と判断させていただいた投稿は削除させていただきます。

こんな記事も読まれています

関連する記事

PICKUP

ピックアップ

Ranking

ランキング

人気のキーワード

いま話題のキーワード