
出典: kiiroikuzira.com
出典: kiiroikuzira.com
2015年3月末で販売終了
90年の歴史があったお菓子。
殆どの方が子供の頃に
口にしたのではないでしょうか?
市場環境の変化に耐え切れず
販売中止となったとか。
まだ生産終了したばかりなので、
10月時点でも高佛したカルミンが
ネット上で出回っていました。
ココアシガレットとメントスを
一緒に食べると同じ味になるかも。。。
出典: kiiroikuzira.com
いずみ製菓のお菓子。
原材料高騰などを理由に
2013年6月末に販売が終了。
ショックを受ける人と共に、
ポテトフライと
間違えている人が多い!
よく間違われる商品ですが、
ポテトフライの方が
脂っこくなくて、
甘みがあるそう。
ムギムギ…お前生きていたのか… http://t.co/9KdOzVcE9O
ポテトスナックと共に
販売が終了しましたが、
高知県の南国製菓が
商標と製造権を購入、
製造を引き継ぐことに
なりました。
出典: kiiroikuzira.com
2013年頃生産終了。
これも長年人気の商品で、
今でもファンが嘆いています。
これも濃い味好きに
かなりの人気があった様子。
酒のアテにしたかったなぁー、
なんて呟きもありました。
メーカーはうまい棒をはじめ
スーパーBIGチョコや
駄菓子のチョコモナカで
有名なリスカ株式会社。
うまい棒だけは絶対に
後世に残して欲しい・・!
出典: kiiroikuzira.com
1996年製造中止。
ゆるキャラの先駆けとも
言われるぬーぼー。
ファンが多く『食べたい・・・』と
呟く人が未だに
沢山居る事が驚きです。
実は数年前からぬーぼーの
ポップコーン販売機の
目撃情報がちらほら・・・
2003年販売終了。
小さな子供や女性、
お年寄りなどが食べやすいよう
一枚のサイズを小さくしたため
この名前になったのだとか。
そんなにインパクトのある
味だった気はしないのですが、
まだまだ食べたいと
呟く方は居ます。
ドラゴンボールのCMで印象に
残っている人も多いかもしれませんね。
むしろカルボーン知ってる人いるの? http://t.co/4Z7oowbPkP
1992年発売中止。
未だに復活を望む声が。
マシュマロをレンジでチンして
冷やすと出来ると言う
噂があるようですが、
実際は似てないとの報告例も・・・
どうしても食べたい方は
試してみてください。
出典: kiiroikuzira.com
根強い人気だったのに
いつのまにメーカー製造中止。
大手のグリコでも
不況の煽りが・・・?
メントス系は食感が似ているとの噂が。
自分史上、最強ストロングな嗜好品は【ドンパッチ】(初期モデル)
うっかり大量に口に頬張ると痛過ぎるくらいの刺激が走る綿菓子であった為、パチパチ成分を落として再生産しなくてはならなかった伝説のお菓子。 http://t.co/cVK9hCZOjG
2000年販売終了
口の中で飴の破片が
猛烈にハジけます。
遠足の時男子が必ず
持って来ていたドンパッチ。
風評被害も多かったけれど、
それも人気の証だったんですね・・・
そういえば
サーティーワンアイスクリームの
ポッピングシャワーも
パチパチが人気の商品ですね。
まってこのお菓子めっちゃ懐かしいいいいいいハンコください
いつの間に販売終了
チョコの部分に判子のように
名前が浮き彫りに
なっている菓子です。
子供の頃自分の名前を探しながら
食べたと言う方が多数・・・
結構復刻の希望が多いみたいです。
きのこの山、たけのこの里、
きこりの切株(まだあります!)
の中ではクッキー生地がベースの
たけのこの里ときこりの切り株に
似ているとか。
どれもこれも、
復刻して欲しいお菓子がいっぱい・・・
あなたはどれを
もう一度食べたいですか?
原材料の高騰や、
少子化の影響による
売り上げ減少などによって、
今後ますます昔懐かしいお菓子は
減っていくと思われます。
「そういえばあのお菓子、好きだったなぁ」
そう思ったら早目に
買い求める事をお勧めします!
コメント