“中学までの成績は才能
高校の成績は努力
大学の成績は朝起きられるかどうか”
“中学までの成績は才能
高校の成績は努力
大学の成績は朝起きられるかどうか”
“化かされたタヌキ”
“今年になって学んだ:一人暮らしのおっさんにとって長ネギ一本は消費する前に悪くなってしまうのでみずみずしいうちに刻んでジップロックに入れて冷凍庫に入れる。使う時はジップロックの外からパンチで砕いて使う”
“地図を作っていて楽しくなる瞬間。
「珍しい標識と出会うこと」
カニ注意”
“ばンばンノックして部屋に入ってきた家人。「すごいーーーッ、福山雅治さンが、あなたのこと、ラジオで話したンだって!!!小池一夫さンて二回も言ったンだって!!!すごいーーーッ!!!尊敬するーーーツ!!!」と踊っているのだが、今まで僕のこと尊敬したこと無かったンだな…。(小池一夫)”
“「アイツ本当はゲスいことしか言ってないのに、Twitterだと乗ってこない」「LINEでもグループだと言わない」らしいお友だちのことを猫かぶってると言っている後ろの席のお嬢さんたち、そのお友だちはインターネットがお外って知ってるだけやで……”
“プライムビデオで「アオイホノオ」のドラマが全話視聴できたので仕事中に流し見してたら、あまりにも大阪芸大感がリアルで、マジで本当に、本当にこんな大学だったし、こんな生活だった。
完全に精神が学生に戻ってしまい、途中トイレに立った時我に返り「うわあ俺結婚してた!」ってなった。”
“その昔、アニメ雑誌のライターをやっている時、いわゆる大御所と呼ばれる監督の方々に幾度かインタビューさせてもらいましたが、毎回、怖かったのが、宮崎駿さん(いつの間にか説教される)。優しかったのが高橋良輔さん。そして、日によって全く違ったのが富野さんでした。”
“三船敏郎のやばい所は、あんだけダンディーな外見で性格も極めて男らしいのに、特技は何かと聞かれてシュークリーム作りと答える所。しかし普通に家でお菓子を作って特技なのではなく従軍時代、軍の炊事場で卵とか見つけてこっそり作っていたという硬派さ。もうワイルドなのかリリカルなのかも分んねえ”
“バイトで...疲れたので...飲み屋の店員視点でお客様にこれされると困るってのを...描きました...
店員さんから殺意を向けられないウェイ系飲みサーが増えますように...”
ほんとに感動する。#感動したらRT #泣いたらRT pic.twitter.com/FAu75hW8Uo
— Okuhirappuson (@okuhirappuson) 2016年9月28日
“メンタルやられやすい人の多くに「思い出しストレス」の癖があると思う‥何度も何度も過去のストレッサーを脳内に蘇らせては、いらぬ咀嚼を繰り返してまた弱る。忘れる、捨てる、逃げるのスキルを身につけないと大変よ”
“イタリアではおっぱいをseno(セーノ)というんですが、日本人が重い物を持ち上げる時に"オッパイ!"と掛け声をかけるのがイタリア人にとってはすごく面白いらしいですw”
“すごいロック”
“若い女性社員が「男は気にしないだろうけど女一人でラーメン食べに行くのは恥ずかしい」って話をしてて「おれだってスイーツのおいしいカフェでベリーのタルトとかイチゴのミルフィーユとか食べたいわ」って返したら「え〜キモい(笑)」って言われた。”
コメント